本会沿革 of 国際水墨芸術大展

当会は日中画壇でご活躍されている水墨芸術家を初め、美術評論家、水墨画教師など水墨関係者の賛同によって2002年に発足した民間芸術団体である。
当会は日中文化交流及び両国文化活動の振興に寄与するため、また東洋文化の真髄である水墨芸術の向上と発展を目指し、会派と流儀の枠を超え、伝統的なものから今日の表現までの優れた水墨作品の共同展示を通じて、多くの方々との交流を深めて行こうという趣旨のもとで、日中間の親交を深めることを目的とする。

本会活動沿革   

2003年7月 「人民中国」雑誌創刊50周年記念行事 本会と「人民中国」雑誌社共催
「国際水墨芸術大展2003」 日中友好会館美術館と大ホール
実行委員長:「人民中国」雑誌社社長 沈 文玉 日本側委員長代行:沈 和年
入選点数:203点  賛助出品:21点
11月 中国水墨画の秘技研究講演会 日中友好会館大会議室

2004年7月 「国際水墨芸術大展2004」 日中友好会館美術館と大ホール
実行委員長: 本会運営委員 趙 龍光
入選点数:227点  賛助出品:24点 

2005年10月「国際水墨芸術大展2005」 日中友好会館美術館と大ホール
実行委員長: 本会運営委員 南雲 稔也
入選点数:221点  賛助出品:22点

2006年11月「国際水墨芸術大展2006」 日中友好会館美術館と大ホール
実行委員長: 本会運営委員 沈 和年
入選点数:206点  賛助出品:21点
2007年 「日中文化・スポーツ交流年」事業参加・表彰を受け

2007年12月「国際水墨芸術大展2007」 東京都美術館(12月16日~22日)
実行委員長: 本会運営委員 呉 一騏
入選点数:285点  賛助出品:20点

2008年7月 「中国書法美術作品展」 日中友好会館美術館(7月15日~7月19日)
中国書法美術代表団を迎え、日中美術交流会を開いた。
実行委員長: 本会運営委員 里 燕

2008年7月 「国際水墨芸術大展2008」 東京都美術館(7月28日~8月3日)
実行委員長: 本会運営委員 王 俊
入選点数:290点  賛助出品:20点

2009年8月「国際水墨芸術大展2009」 東京都美術館(8月5日~8月11日)
実行委員長: 本会運営委員 大竹卓民
入選点数:264点   賛助出品:18点

2010年11月「国際水墨芸術大展2010」東京銀座画廊・美術館(11月16日~21日)
実行委員長: 本会運営委員 趙 龍光
入選点数:252点   賛助出品:20点

2010年11月「経典&不朽」現代中国画家作品展 日中友好会館美術館
中国墨宝美術館代表団を迎え、日中美術懇親交流会を開いた。
実行委員長: 本会運営委員 沈 和年

2011年11月「国際水墨芸術大展2011」東京銀座画廊・美術館(11月15日~20日)
実行委員長: 本会理事 陳 達明 
入選点数:269点   賛助出品:14点

2012年10月「国際水墨芸術大展2012」東京銀座画廊・美術館(10月23日~28日)
実行委員長: 本会運営委員 里 燕 
入選点数:395点   賛助出品:16点
2012年 「日中国民交流友好年」事業参加・表彰を受け

2014年2月 「国際水墨芸術大展2014」 東京都美術館(2月16日~21日)
実行委員長: 本会理事 陳 達明 
入選点数:236点   賛助出品:12点

2015年4月 「国際水墨芸術大展2015」 東京都美術館(4月1日~5日)
実行委員長:  本会理事 南雲 稔也
入選点数:250点   賛助出品:14点

2016年8月 「国際水墨芸術大展2016」 東京都美術館(8月12日~20日)
実行委員長: 本会運営委員  大竹 卓
入選点数:230点   賛助出品:20点 特別展示:30点

2017年8月 「国際水墨芸術大展2017」 東京都美術館(8月23日~30日)
実行委員長:本会運営委員 里 燕
審査委員長:本会運営委員 呉一騏
入選点数:220点   賛助出品:15点 特別展示:30点

活動後援名義

中華人民共和国駐日本国大使館、公益財団法人日中友好会館、公益社団法人日中友好協会、社団法人日中協会、日中文化交流協会、東京華僑総会、東京中国文化センター、東京都、栃木県、長野県、群馬県、静岡県、和歌山県、千葉県、鳥取県、学校法人NHK学園、公益財団法人国際文化カレッジ、学校法人東洋美術学校、学校法人日本書道専門学校、株式会社二玄社、株式会社日貿出版社、人民中国雑誌社、株式会社ユーキャン、一般社団法人日本水墨画美術協会、中文導報社、日本新華僑実業有限会社など

本部事務局:
〒215-0023神奈川県川崎市麻生区片平2―24-1リーフィアレジデンス麻生片平509号
Tel/Fax:044-567-5355